北の国から
北の国から
メロディーを太い音で浮き上がらせて
伴奏は細い音で遠くから聴こえる様に表現して
演奏に立体感をつけよう
和音とメロディーを同時に弾くときも
2~4弦は細い音、1弦は太い音で
メロディーの流れが自然に聴こえる様にしよう
メロディーと伴奏を分奏してみよう
一本調子に成らない様に
起承転結を考えてメリハリをつけてね
もう少し初めを弱く入った方が良いかもね !(^^)!
1拍子症候群がだいぶ緩和されてきたね
本人はとても不満そうですが
この、不満を感じられるレベルになる事が
とっても大事な事なんです
気が付く事が出来る事が大切です
北の国からサビの所の弾き方
2小節で1つの文節、4小節で「てん」、8小節で「マル」
タブ譜でなく五線譜の方で音の流れを読み
色とメリハリを付けていく
テンポの揺らしと強弱の変化のつじつまを合わせる
a:1814 t:1 y:0