
ポンセの偽作について
2015年2月24日(火曜日)
中近東の音階は
映画やテレビなどで耳にする機会も増えてきました。
またシンドバットのお話に登場する
笛を吹く「蛇使い」など
意外にイメージしやすい側面もあります
上の譜面を見るとわかりますが
「ドレミ~」の音階と比べると
レとラの代わりに
左側の黒鍵(2と6)を弾きます
では聴いてみましょう
なんとなく,
「蛇使い」が出てきそうな音階になりました
中近東版「かえるのうた」
これも聴いてみよう
なんか、かえるも蛇使いに呼ばれて
出てくるみたいですね
参照 Deagostini 週間マイ・ミュージック・スタジオ
今日のご飯クリックしてね d(ゝc_,・*)♪
ギター ブログランキングへ ←1日一度の応援クリック宜しくね
関連記事
ポンセの偽作について
2015年2月24日(火曜日)
カッチーニのアヴェ・マリア おまけにクライスラーの偽作
2015年2月23日(月曜日)
ave maria Caccini Ave Verum Corpus
2014年12月16日(火曜日)
メロデイーの方言 世界の音階を楽しむ その4 中近東系の音階
2014年9月 9日(火曜日)
メロデイーの方言 世界の音階を楽しむ その3
2014年8月 5日(火曜日)